Eat Hygeia
クリニック・ハイジーアは、摂食障害を根本治療
RSS
  • ホーム
  • クリニック紹介
  • よくある質問
  • 摂食障害の改善例
  • 治療の流れと費用
  • ご連絡先
  • 個人情報保護方針
栄養失調がひき起こす女性のトラブル
2022-09-12
Like 0 Liked Liked
摂食障害に伴う諸症状

栄養失調がひき起こす女性のトラブル

過剰な食欲を引き起こす原因が、『低血糖症』『自律神経失調症』『リーキーガッド症候群』等であることはすでにみなさんのご承知のとおりですが、そもそも、これらの原因が『栄養失調』にあります。

過剰な食欲を引き起こす原因が、『低血糖症』『自律神経失調症』『リーキーガッド症候群』等であることはすでにみなさんのご承知のとおりですが、そもそも、これらの原因が『栄養失調』にあります。
摂食障害に伴う飢餓状態とも呼べる強い栄養の不足は、当然ですが生命維持のための大切なホメオスターシスを崩し、肉体的に精神的にさまざまな症状を引き起こす原因となります。

とくに「貧血」や、貧血でなくとも「鉄欠乏性貧血」があると、さまざまな症状は強く発現します。「鉄の不足」と「低血糖症」の組み合わせでは、より症状が強調され悪化します。鉄はTCAサイクルでのエネルギー産生に必要な材料でもあり、脳神経や自律神経の働きにも必要だからです。

そして女性にとって問題なのは、鉄の不足による無月経や月経不順です。若年令での無月経や月経不順を、さほど気にされない患者さまが多くいらっしゃいますが、将来の(機能性の)不妊症に発展します。リバウンドで体重の増加に伴い月経が再開しても、鉄の不足が十分に改善されるわけではありません。軽視しないで、治療レベルの鉄の補給をお勧めします。
鉄は、「無機鉄」「非ヘム鉄」「ヘム鉄」がありますが、たん白質に包まれた安全なヘム鉄の補給が、速やかな治療の助けとなります。

栄養素 不足すると?
たん白質 代謝の低下(太りやすく痩せにくい)、脳の機能低下、ホルモンバランスの乱れ、全身の老化亢進、浮腫み(コロイド浸透圧)、体力の低下、肌荒れ、免疫力の低下、うつ症状(幸せ物質トリプトファンの低下)、骨粗しょう症 など
鉄 →
貧血や鉄欠乏性貧血
月経不順や無月経(機能性不妊)、PMSおよびPMDD、更年期障害、うつ、無気力、イライラ、キレやすい、不安、不眠などの精神的な症状、手足の冷え、疲れやすい(倦怠感)、頭痛、めまい、眠気、代謝の低下(太りやすく痩せにくい)、お肌のくすみ、脱毛(ハゲ)など
ビタミンB群 自律神経失調症、代謝の低下(太りやすく痩せにくい)、エネルギー不足で疲れやすい、脳の機能低下(記憶力、思考力の低下)など
カルシウム イライラ、神経過敏症、成長不良、骨粗鬆症など
マグネシウム 循環器障害(不整脈など)、神経過敏症、抑うつ・妄想・不安感など
亜鉛 新陳代謝の低下、食欲の亢進、糖代謝異常、ホルモンバランスの乱れ、老化亢進 など
ビタミンC 疲れやすい(副腎疲労)、ホルモン分泌の低下、月経不順や無月経、脂肪燃焼の低下、肌の老化(シミ・しわ・たるみ)など
ビタミンE 女性ホルモン分泌の低下
食物繊維 腸内細菌叢の悪化、リーキーガッド症候群、便秘 など

最近の投稿

  • 栄養失調がひき起こす女性のトラブル栄養失調がひき起こす女性のトラブル
  • 低血糖症の精神的な症状低血糖症の精神的な症状
  • 低血糖症のカラダの症状低血糖症のカラダの症状
  • 過食を引き起こす低血糖症過食を引き起こす低血糖症
  • 栄養失調と自律神経失調症栄養失調と自律神経失調症
  • どんどん燃やせ!エネルギー製造工場どんどん燃やせ!エネルギー製造工場
  • ダイエットが招く甘いワナダイエットが招く甘いワナ
  • 現代型栄養失調現代型栄養失調
  • ホーム
  • クリニック紹介
  • よくある質問
  • 摂食障害の改善例
  • 治療の流れと費用
  • ご連絡先
  • 個人情報保護方針
摂食障害を、薬に頼らずに根本治療 Copyright © clinic HYGEIA All rights reserved.